top of page

【檜風呂】浴槽にカビが生えた場合の掃除のコツ

ホーム檜風呂を導入するポイント > 【檜風呂】浴槽にカビが生えた場合の掃除のコツ

10-0.jpg

檜風呂にカビが発生!頑固なカビの落とし方について

檜風呂にしたいけれど、カビが心配という方は少なくありません。日頃から浴室内の乾燥などを意識することでカビ対策につながります。発生してしまった場合はカビ取り剤などを活用して取り除きましょう。こちらでは、檜風呂リフォームの実績豊富な匠貴船制作所株式会社が、檜風呂のお手入れ方法をご紹介します。

 
【お風呂場のお手入れ】檜風呂の浴槽に生えた頑固なカビを落とす方法とは?

浴槽の素材が木材の場合、湿っているのでカビが発生しやすいと思われがちです。確かに湿ったまま放置すると一般的なユニットバスよりカビは生えやすいです。

 

しかし、カビを防ぐコーティングを施した檜風呂も登場しており、日々のお手入れに気をつけることで対策できます。それでもカビが生えてしまった場合は、以下のような方法でカビを落としましょう。

檜風呂(浴槽)のぬめり取りやカビ落としに使用するアイテム

重曹で研磨する
発生したばかりの黒カビに有効です。カビを落とす前にスポンジと中性洗剤で表面のぬめりを落とします。丁寧に流した後はカビ部分に重曹を塗布し、5分ほど待ちます。優しくスポンジで擦りながらカビを取り除き、流水でしっかり流します。ただし、発生から時間が経過し、カビが奥まで浸透している場合は取り除くことができません。

檜風呂のぬめりを落とした後に役立つ情報として、ぬめりの予防と対策方法のページも参考にご覧ください。

カビ取り剤や漂白剤で落とす
頑固なカビにはカビ取り剤がおすすめです。カビ取り剤には様々な種類があり、浴室のタイルやパッキン、排水口などに利用しているという方も多いでしょう。木材に発生したカビを落とす場合、塩素系液体タイプのカビ取り剤は不向きです。主成分である次亜塩素酸ナトリウムは強いアルカリ性のため、木のタンパク質を分解して檜の香りが失われてしまいます。さらに白く毛羽立ってしまうなど、見た目にもよくありません。


檜風呂に利用するカビ取り剤は中性タイプを選びましょう。塩素系で中性タイプを活用することで木を傷めるリスクを軽減できます。使用する際はまず水で希釈して洗浄液を作り、カビ部分にハケやブラシなどで洗浄液をのばして放置します。作業時は手袋を利用し、必ず浴室の換気を行いましょう。

最後は保護剤で仕上げる
カビ取りを行った後は保護剤が薄くなっています。そのままにしておくと劣化しやすくなるため、保護剤を塗布するようにしましょう。有機系保護剤の効果はおおよそ半年ほどです。檜の美しさを保ち、カビや水漏れを防ぐためにも半年に一度は塗布しましょう。なお、無機系セラミック抗菌コーティング保護剤の効果はおよそ4~5年です。

天井や小物にも注意
カビは浴槽だけでなく、桶やイスなどの小物、天井にまで広がっていることもあります。天井にカビが生えると胞子が降ってくることになるため、ますます浴室内にカビが生えやすい状態になります。カビが生えていないかをチェックするときは、浴槽だけでなく天井も確認しましょう。

カビ対策は?
カビの発生を抑えるためには、抗菌コーティングを行った檜風呂を選ぶ、お湯を張ったままにしない、掃除後は水気を拭き取る、換気することなどです。決して難しいことではありませんので、毎日の習慣として取り入れることをおすすめします。万が一、カビが生えてしまってもすぐに対処することで比較的簡単に落とせます。

 

抗菌コーティングを施した檜風呂なら匠貴船制作所株式会社へ!
 

こちらでは、檜風呂のお手入れ方法についてご紹介しました。近年の檜風呂は抗菌コーティングされているものがあるため、毎日のお手入れによってカビの発生を抑えられます。ただし、換気が弱い、掃除後に水分を拭き取らないなどの場合、カビが発生しやすい環境になってしまいます。

 

発生したばかりなら重曹で優しく拭き取るだけでも対処可能ですが、時間が経過しているとカビ取り剤や漂白剤が必要になります。

ぬめり取りやカビ落とし後の檜風呂(浴槽)に湯をためている様子

 

カビ取り剤や漂白剤を使うときは塩素系中性洗剤を選びましょう。アルカリ性は木のタンパク質を破壊し、香りや色が抜けて毛羽立ちの原因になります。


自宅に檜風呂を取り入れませんか?匠貴船制作所株式会社の檜風呂は、3つのオリジナル抗菌コーティング「匠加工」を施しております。表面抗菌コート・入隅出隅抗菌コート・セラミックス抗菌コートで雑菌の繁殖・侵入・定着を防ぎ、長く清潔にご愛用いただけます。檜風呂をご購入の方には簡単お清掃セットをプレゼントいたします。自宅に檜風呂の導入・設置をご検討の際は、お気軽にお問い合わせください。

 
檜風呂の導入・設置・手入れに関するコラム

1.檜風呂にリフォーム!リフォーム費用を抑えるポイントとは?

2.【檜風呂のリフォーム】2階に浴室を増設する場合のポイントは?

3.【檜風呂へリフォーム】浴室にはどのような種類がある?

4.【檜風呂のリフォーム】1階に浴室を設けた場合のメリット・デメリットは?

5.【檜風呂の修理】風呂釜の概要や交換する時期はいつ?

6.檜風呂の修理をご検討中なら!水漏れ対策について解説

7.【檜風呂の修理】檜風呂のお手入れ・メンテナンス方法について

8.檜風呂の修理をご検討中なら!浴室リフォームの期間の目安とは

9.檜風呂の導入をご検討中なら!檜風呂へリフォームした後の注意点とは?

10.【檜風呂】浴槽にカビが生えた場合の掃除のコツ

11.檜風呂の導入・リフォームを検討!浴槽のぬめりを防ぐ方法とは?

12.檜風呂の導入やリフォームをご検討中なら!檜がもたらすリラックス効果とは

13.自宅に檜風呂の導入やリフォームをご検討中なら!浴室を檜風呂にする場合の費用相場

14.自宅に檜風呂の導入やリフォームをご検討中なら!檜風呂を戸建てに設置するまでの流れ

15.自宅に檜風呂の導入やリフォームをご検討中なら!お手入れをするうえで知っておきたい腐朽菌とは

16.自宅に檜風呂の導入やリフォームをご検討中なら!ユニットバスタイプの檜風呂の魅力とは

 

自宅に檜風呂の導入・設置をご検討の方は匠貴船制作所株式会社
 

[会社名]
匠貴船制作所株式会社

[住所]
〒491-0837 愛知県一宮市多加木1丁目3-23

[TEL]
050-1741-7301

[FAX]
0545-64-2888​

[設立]
2020年

 
 
 
 
 

[代表取締役]
桐山明文

[メールアドレス]
info@t-ks.jp

[主な事業内容]
檜風呂の製造・販売・施工

[URL]
https://www.t-ks.jp

bottom of page