top of page

自宅に檜風呂の導入やリフォームをご検討中なら!
お手入れをするうえで知っておきたい腐朽菌とは

ホーム檜風呂を導入するポイント > 自宅に檜風呂の導入やリフォームをご検討中なら!お手入れをするうえで知っておきたい腐朽菌とは

15-0.jpg

檜風呂ライフを楽しむために正しくお手入れしよう!腐朽菌とは

檜風呂は、お手入れ方法や環境によって腐朽菌が発生することがあります。腐朽菌は木材を腐らせることで有名な菌です。自宅の檜風呂を清潔に保つためにも、正しいお手入れを心がけましょう。

 
3階に見晴らしのよい檜風呂を!日々のお手入れで知っておきたい木材腐朽菌とは
 

木は湿気に弱く長時間水分に触れていると腐食しやすいため、檜などのお風呂は心配という方も多いのではないでしょうか。

 

近年の檜風呂は、様々なコーティングが施されており、傷みにくくなっています。

 

しかし、日々のお手入れ方法や経年劣化によりコーティングが剥がれることで、部分的に腐ってしまうことがあります。木を腐らせる腐朽菌について知り、繁殖しないよう正しくお手入れしましょう。

お湯に浸かる足

木材腐朽菌とは?
檜風呂を腐らせる原因でもある木材腐朽菌とは、名前だけ聞くと大変恐ろしいもののように思うかもしれませんが、木を媒介とする菌で、食用のシイタケやエノキ、ブナシメジも木材腐朽菌の一種です。


木材腐朽菌は、褐色腐朽菌と白色腐朽菌の2つに分けられ、檜など針葉樹には褐色腐朽菌が、広葉樹には白色腐朽菌が主につきます。ちなみにシイタケやエノキなどは白色腐朽菌の仲間です。

腐敗が広がるメカニズム
褐色腐朽菌は、木材のセルロース、ヘミセルロースを分解してしまいます。セルロース、ヘミセルロースは木の主成分であるため一度菌が付着すると繁殖が広がり、腐食して褐色に変色します。さらには亀裂が生じ、木材の表面をつまむとボロボロと粉のように崩れます。

繁殖しやすい条件と場所
腐朽菌が繁殖する主な条件は以下のとおりです。

 

  • 水分(湿度)

  • 温度

  • 酸素

  • 栄養(木材)

特に木材の含水率が20%を超え、温度が20度~30度になると、ますます繁殖が進んで木材の腐食の進行を早めてしまいます。ただし、温度が高すぎる場合は繁殖が衰え、水中は酸素がないので腐ることはありません。

 

住まいの中で上記の条件に当てはまりやすい箇所は以下のとおりです。

 

  • 木のお風呂

  • 雨漏りしている屋根

  • 土台

  • キッチンなどの水まわり

檜は耐久性が高い!
お風呂の素材の一つである檜は一般的に耐久性が高く、他の木材と比べても木材腐朽菌は繁殖しにくい性質です。檜の他、お風呂の素材に選ばれる高野槙(コウヤマキ)やサワラも耐久性に優れていますが、ブナやマツ、ナラになると耐久性は低く菌類に侵されやすいです。


とはいえ、耐久性が高い檜風呂でも水に濡れた時間が長いと、腐朽菌が繁殖するおそれがあるため注意が必要です。

カビとの違い
木材腐朽菌は見た目が変色することからカビと混同されがちですが、この2つは全く異なるものです。
カビは木材の外側に生えますが、木材そのものではなく外側の抽出成分を栄養にしているため、カビが生えたとしても木材の強度はほぼ変わりません。


腐朽菌は、木材の主成分を栄養としているため繁殖すると木材の内部がスカスカになり、強度が著しく損なわれます。

腐朽菌による檜風呂の腐食を防ぐには
檜風呂の腐食を防ぐ最も有効な対策は湿度に注意することです。檜風呂を使用した後は汚れを綺麗に流し、残った水滴はしっかり拭き取るようにしましょう。その後は、換気扇を回す、窓を開けるなど、浴室を換気し自然乾燥させましょう。


また檜風呂を選ぶ際は、菌を寄せつけず増殖を防ぐ抗菌コートなどが施されたものを選ぶことをおすすめします。

 
癒しのバスタイムを堪能しよう!檜風呂にリフォームするなら
 

木材は、湿度が高いと菌が繁殖して腐りやすくなります。檜は耐久性に優れていますが、お手入れ次第では腐朽菌が増え、腐食が進みやすくなるため注意しましょう。

檜風呂で腐朽菌の繁殖を抑えるためには、入浴後や掃除後は丁寧に水分を拭き取るようにしてください。また、定期的に撥水剤を塗布するのもよいでしょう。

癒しのバスタイムを実現

匠貴船制作所株式会社では、3つのオリジナル抗菌コーティングを施した匠檜風呂を製造・施工しております。表面抗菌コート・入隅出隅抗菌コート・セラミックス抗菌コートでお手入れも簡単で、長生きできる檜風呂です。

 

1階のみならず、2階・3階にも設置可能です。長く楽しめる檜風呂をお求めの方は、ぜひ匠貴船制作所株式会社までお問い合わせください。

 
■檜風呂の導入・設置に関するコラム
 

1.檜風呂にリフォーム!リフォーム費用を抑えるポイントとは?

2.【檜風呂のリフォーム】2階に浴室を増設する場合のポイントは?

3.【檜風呂へリフォーム】浴室にはどのような種類がある?

4.【檜風呂のリフォーム】1階に浴室を設けた場合のメリット・デメリットは?

5.【檜風呂の修理】風呂釜の概要や交換する時期はいつ?

6.檜風呂の修理をご検討中なら!水漏れ対策について解説

7.【檜風呂の修理】檜風呂のお手入れ・メンテナンス方法について

8.檜風呂の修理をご検討中なら!浴室リフォームの期間の目安とは

9.檜風呂の導入をご検討中なら!檜風呂へリフォームした後の注意点とは?

10.【檜風呂】浴槽にカビが生えた場合の掃除のコツ

11.檜風呂の導入・リフォームを検討!浴槽のぬめりを防ぐ方法とは?

12.檜風呂の導入やリフォームをご検討中なら!檜がもたらすリラックス効果とは

13.自宅に檜風呂の導入やリフォームをご検討中なら!浴室を檜風呂にする場合の費用相場

14.自宅に檜風呂の導入やリフォームをご検討中なら!檜風呂を戸建てに設置するまでの流れ

15.自宅に檜風呂の導入やリフォームをご検討中なら!お手入れをするうえで知っておきたい腐朽菌とは

16.自宅に檜風呂の導入やリフォームをご検討中なら!ユニットバスタイプの檜風呂の魅力とは

 

自宅の浴槽を檜風呂へリフォームや導入をお考えなら匠貴船制作所株式会社

[会社名]
匠貴船制作所株式会社

[住所]
〒491-0837 愛知県一宮市多加木1丁目3-23

[TEL]
050-1741-7301

[FAX]
0545-64-2888​

[設立]
2020年

[代表取締役]
桐山明文

[メールアドレス]
info@t-ks.jp

[主な事業内容]
檜風呂の製造・販売・施工

[URL]
https://www.t-ks.jp

bottom of page