top of page

浴槽を交換!旅館・ホテルが檜風呂にこだわる理由と選び方

ホーム和風モダンな檜風呂にリフォームする際のポイント > 浴槽を交換!旅館・ホテルが檜風呂にこだわる理由と選び方

6-0.jpg

旅館・ホテルの浴槽交換に適した檜風呂!人気の理由や選び方について

檜風呂は、旅館やホテルで人気の高い浴槽です。檜には強い香りと防腐・防カビ効果があるため、浴槽の素材として適しています。リラックス効果と上質な雰囲気から、宿泊客に喜ばれています。

 

こちらでは、檜風呂が旅館・ホテルで人気の理由と、檜風呂を設置・交換する際の浴槽の選び方について解説します。さらに、長く快適に檜風呂を使用し続けるためのメンテナンス方法や、檜風呂の効果的な楽しみ方についてもお伝えします。

 
旅館・ホテルに檜風呂を導入!人気の理由・選び方・メンテナンス方法とは?
 

◇檜風呂が旅館・ホテルで人気の理由

木の香りでリラックス効果

檜は天然木独特のさわやかな香りがあります。この香りを楽しめるのが檜風呂の魅力の一つです。木の香りに包まれながらお湯に浸かると、心身ともにリラックスできます。ストレス解消やリフレッシュにも効果的です。

温泉旅館に設置した檜風呂

木の香りの正体は、主に「αピネン」という芳香成分です。この成分には、精神を穏やかにする、疲労回復、安眠を促すなどの作用があるといわれています。香りを楽しむだけでなく、健康面でも効果が期待できるのが檜風呂の魅力です。

​■ 抗菌作用で清潔

檜風呂は抗菌作用があり、浴槽内を清潔に保つことができます。檜には「α-カジノール」が含まれており、これが抗菌作用を発揮します。細菌やカビなどの繁殖を抑えるため、浴室の衛生面で優れた材料なのです。日々の入浴で体から出る老廃物や雑菌は、檜の抗菌力によって分解されます。浴槽内が清潔に保たれるため、浴槽を長期間使用できるメリットがあります。

 

旅館やホテルなどの宿泊施設で、多くのお客様に快適にお風呂を楽しんでもらうためには、浴槽の清潔さが重要なポイントです。檜風呂は抗菌力が高いため、衛生面での安心感があり、お客様にゆったりとした気分で入浴していただけます。

木の温もりで上質な雰囲気

檜風呂は温かみのある雰囲気が魅力の一つです。檜の木目の美しさや木肌から伝わる優しい温もりが、非日常的な空間を醸し出します。檜は古来より建築材料や家具材として珍重されてきた木材で、日本の伝統的な風情を感じさせます。旅館やホテルの客室にある檜風呂は趣のある空間とマッチし、ゆったりとした時間を過ごせる贅沢な場所となります。このように、檜風呂は木の優しい温もりと香りで癒やされながら、非日常的で上質な時間を提供できることが大きな魅力です。

◇檜風呂を設置する際の選び方

浴槽の形状と大きさ

【箱形や円形など】
家庭用の浴槽は一般的に箱形が多いです。箱形浴槽は設置場所にフィットしやすく、大きさも標準的なサイズがある程度決まっているため選びやすいのが特徴です。一方、ホテルや旅館の大浴場では円形の浴槽を採用するケースが多く見られます。円形浴槽は開放的な雰囲気を醸し出し、ゆったりとした贅沢な空間を演出できます。
主な形状と特徴は以下のとおりです。

 

  • 箱形:定番の形状で設置場所を選ばない

  • 円形:開放的な雰囲気があり、ゆったりと過ごせる

  • 小判形:関東地方で昔から親しまれている形状

  • 寸胴丸形:タガの無いスタイリッシュな和モダンスタイル

  • 船形:近代的な高級ホテルにピッタリな船形は、まさに技術力の結集


要望やこだわりに合わせてオーダーメイドは可能か、事前に確認しておくことをおすすめします。

【大浴槽か家庭用サイズか】
浴槽の大きさを選ぶ際は、大浴槽か家庭用サイズかを決める必要があります。大浴槽は、複数人で一緒に入浴できるサイズです。家庭用サイズは、一人または二人用の小型浴槽となります。大浴槽のメリットは、設置スペースと多量のお湯が必要ですが、ゆったりと入浴できる、複数人で入れるなどが特徴です。家庭用サイズは、設置スペースが小さくても済む、お湯の量を抑えられるなどが挙げられます。客室や浴室スペース、予算などに合わせて、浴槽のサイズを選ぶことが重要です。

 

浴槽の加工方法

【防水撥水加工の有無】
浴槽は湿気や高温にさらされるため、防水撥水加工を施したものを選ぶことが大切です。オリジナルの防水撥水加工やガラスコーティングなど、メーカーによって加工技術は異なります。完全防水ではないものの、定期的なメンテナンスを実施することで長く使用できるでしょう。

【抗菌加工の有無】
檜風呂の材木には天然の抗菌力があります。さらに抗菌作用を高めるため、抗菌加工を施すメーカーもあります。加工を施すことで浴槽の防汚性や耐久性が高まり、より清潔で快適な檜風呂を長く楽しめます。
匠貴船制作所株式会社では、以下3つのオリジナル抗菌コーティングで表面処理を行っています。​

【滑り止め加工】

檜風呂の滑り止め加工には、表面加工や凹凸加工、素材変更などの方法があります。浴槽や床の表面に滑りにくい素材をコーティングしたり、凹凸をつける加工を施したり、ゴムマットや滑り止めシートを敷いたりすることで、滑りを抑制します。安全性を高めるうえでも重要なため、利用者の属性や浴槽・洗い場のデザイン、予算などに合わせて選びましょう。

◇メンテナンス方法

日頃のお手入れ

日々のお手入れが大切です。具体的な手順は以下のとおりです。


1.浴槽外側の汚れを中性洗剤と柔らかいスポンジで洗いシャワー(冷水の水道水)で洗い流す
2.浴槽に湯が残ったままの状態で、柔らかいスポンジを使って内部の汚れを浮かせる
3.お湯の排水後、中性洗剤と柔らかいスポンジで簡単に清掃
4.全体をシャワー(冷水の水道水)で洗い流す
5.ゴムワイパーで表面の水を切り、乾いた布で残った水滴をふき取る
※ゴムワイパーは持ち手がプラスチック製のものを使い、浴槽に傷をつけないように注意しましょう。
6.浴室全体の風通しを良くして、十分に乾燥させる

毎日のお手入れは簡単です。一般的な浴槽と比べても、特別な知識や技術は必要ありません。日常の清掃業務に組み込むことで、スムーズかつ効率的にメンテナンスできます。
 

中期的・長期的なお手入れ

檜風呂は日々のお手入れと併せて、中期的・長期的なメンテナンスも重要です。定期的な点検により、傷みや劣化の有無を確認しましょう。

 

  • 浴槽に目立つ汚れがないか

  • 浴槽の木部に亀裂や割れがないか

  • 水漏れや浸水がないか

  • 木の腐れや変色がないか


目立つ汚れや軽度の亀裂、水漏れがある場合、補修を行います。檜風呂は適切なメンテナンスを施すことで長期間の使用が可能です。劣化が著しい場合は浴槽の交換を検討する必要があります。

交換のタイミングと見分け方

旅館やホテルに檜風呂を導入する場合、浴槽の劣化に注意を払う必要があります。一般的な目安として、次のようなタイミングが交換時期です。

 

  • 割れや亀裂が入った

  • 木の腐れや変形が目立つ

  • ぐらつきや傾きがひどくなった

  • 防水性や断熱性が低下した


浴槽に異常が見られたら、専門業者に相談することをおすすめします。

また、檜風呂の耐用年数は、浴槽の品質や設置状況・使用状況によっても変化します。目安として以下の期間での修理または交換が一般的とされています。

 

  • 一般住宅:15年~20年

  • 客単価の高い高級ホテル・旅館:10年~15年

  • 温泉を使用した旅館:10年前後

  • 日帰り温浴施設:10年前後

  • 老人介護施設:8年~10年

 
旅館・ホテルの浴室に心安らぐ檜風呂を!
 

檜風呂は旅館やホテルの付加価値を高め、お客様に満足していただける空間を提供できます。檜風呂を導入したい、交換したいとお考えの方は、匠貴船制作所株式会社までお問い合わせください。

 

延べ3,000件以上もの檜風呂の相談・販売に携わってきた実績とノウハウを活かして、お客様のご要望に沿った檜風呂をオーダーメイドでご提案させていただきます。樹種は高品質でコストパフォーマンスが良い東濃ヒノキで、材質は収縮が少なく割れにくい無節柾目を製材し使用しています。

露天風呂に設置した檜風呂

檜風呂を末永く清潔に保つためのコツなども丁寧にご説明しますので、気になることがありましたら何でもご質問ください。

 
■檜風呂へリフォームする際のポイント
 

 

檜の浴槽に交換したいとお考えなら匠貴船制作所株式会社
 

[会社名]
匠貴船制作所 株式会社

[住所]
〒491-0837 愛知県一宮市多加木1丁目3-23

[TEL]
050-1741-7301

[FAX]
0545-64-2888​

[設立]
2020年

[代表取締役]
桐山明文

[メールアドレス]
info@t-ks.jp

[主な事業内容]
檜風呂の製造・販売・施工

[URL]
https://www.t-ks.jp

bottom of page