営業時間:9時~18時 月〜金
愛知県一宮市多加木1丁目3-23
現在の製作納期3か月~ 詳細はお問合せください
修理のご依頼はお待たせしています。
お風呂リフォームはおしゃれな檜風呂を導入!リフォームの極意
お風呂をおしゃれにリフォーム!注目を集める檜風呂の魅力について
バスタイムは1日の疲れを癒し、明日への活力をチャージする大切な時間です。そのような大切な空間に、天然素材の温もりと香りに包まれた檜風呂を取り入れてみませんか。古くから日本人に愛されてきた伝統的な檜風呂は、おしゃれなお風呂にリフォームしたいという希望を叶えてくれます。こちらでは、檜の魅力、おしゃれなデザインのアイデア、理想の 檜風呂を実現するための方法などをご紹介します。
お風呂をおしゃれにリフォームするポイント
◇お風呂をおしゃれにリフォームするポイント1:浴槽の素材
-
質感、肌触り、お手入れのしやすさなど
-
耐久性、防汚性の高さなど
◇お風呂をおしゃれにリフォームするポイント2:浴槽の形
-
正方形、長方形、タマゴ浴槽、ワイド浴槽、アーチ浴槽、コーナー浴槽、ナナメ浴槽、エスライン浴槽など
◇お風呂をおしゃれにリフォームするポイント3:水栓・シャワー
-
デザイン性や機能性を考慮する
-
浴槽や浴室全体のデザインを考慮する
◇お風呂をおしゃれにリフォームするポイント4:照明
-
浴室全体を穏やかに照らす「ライン形状」や、小さな照明を数箇所に配置する「ダウンライト」など
-
調光や調色も考慮する
和とモダンが融合!おしゃれな檜風呂の魅力
◇おしゃれな檜風呂への憧れ
スタイリッシュな檜風呂は、ゆったりとくつろげる上質な癒し空間を演出できるとして人気が高まっています。木の香りが漂う温かみのある浴槽は、程よい硬さとなめらかな肌触りが特徴。
さらに、抗菌作用にも優れており、清潔な環境が保たれます。和とモダンが融合したデザインが調和するよう、浴槽を中心に明るい木目調の内装や照明を取り入れるなど、居心地の良い空間を実現できます。
■ 檜風呂リフォームの魅力と注目点
自宅の浴室に檜を取り入れるリフォームは、毎日の入浴時間を上質でリラックスできる非日常的な空間に変えてくれます。主な魅力は以下のとおりです。
【檜の香りによるリラックス効果】
浴室に檜の良い香りが広がり、森林浴の効果が期待できます。檜の香は副交感神経を活性化させ、気持ちを前向きにする作用があるとされています。
【おしゃれでホテルライクな雰囲気】
天然木の温かみと高級感のある雰囲気が生まれ、個性的でおしゃれな非日常の空間が作れます。
【お手入れが簡単に行える】
最近は撥水コーティングされた檜風呂で、洗剤とシャワー洗浄と乾燥だけで手入れできる商品もあります。
このように、リラクゼーションと上質な雰囲気づくりが期待できる檜風呂へのリフォームは、毎日の入浴を格上げしてくれると注目を集めています。
◇檜の魅力
■ 心地よい香りと抗菌作用
天然木材である檜は、お湯で温められると浴室内に檜の香りを放ちます。この香りには、リラックス効果やリフレッシュ効果があるといわれています。檜の香りに包まれることでリラックスでき、贅沢な時間を過ごせます。加えて、檜には抗菌作用もあります。天然の抗菌作用によりカビや雑菌の繁殖を防ぎ、清潔な浴室環境を保つのに役立ちます。
■ 温かみのある木の質感
檜は、木ならではの温かみのある質感が魅力的な素材です。木目の美しさや肌触りの良さは、ストレス解消にもつながります。さらに、経年変化によってアンティーク調の風合いを醸し出すことで、より一層の高級感と味わい深さを感じられます。
檜には様々な種類があり、それぞれ木目、耐久性などの特徴が異なります。好みや用途に合わせて種類を選ぶことがポイントです。お風呂のリフォームを検討する際は檜の魅力を活かしながら、上質で贅沢な空間づくりを楽しんでみてはいかがでしょうか。
◇おしゃれな檜風呂のデザインアイデア
■和モダンスタイル
和モダンな檜風呂は、伝統的な日本の風情と現代的なデザインが見事に調和したデザインです。例えば以下のような特徴が挙げられます。
-
檜の木目や素材感を活かしつつ、シンプルでスタイリッシュな造り
-
畳スペースやガラス窓など、開放的で明るい空間づくり
-
モノトーンの色使いで落ち着いた高級感のある雰囲気
このようなデザインは日本らしさと上質な洗練さを兼ね備えており、檜の香りと相まって極上の癒し空間を実現できます。
■ ホテルライクな高級感あふれるデザインと檜風呂
ホテルのような高級感あふれる浴室は、多くの人が憧れるデザインです。例えば、在来工法を採用すると様々な素材を自由に組み合わせることができ、高級感のある浴室を実現できます。
大理石を使った床や壁は高級感があり、落ち着いた雰囲気を演出できます。ヨーロッパのホテルを思わせるようなアンティークなタイル張りの格調高い浴槽なども魅力的です。浴槽にスタイリッシュな檜風呂を採用すれば、洋風と融合した和モダンなおしゃれな浴室空間となります。照明もこだわりたいポイントです。間接照明を取り入れると、柔らかな雰囲気の浴室に仕上がります。
このようにデザイン性に富んだ上質な素材と照明を組み合わせることで、まさにホテルのような高級感あふれる浴室が完成します。
■ 開放的なリゾート風デザインと檜風呂
開放感あふれるリゾート風のデザインは、大きな窓や庭園などとの一体感が魅力です。お風呂から外の景色が見渡せ、開放感に満ちた雰囲気を醸し出します。例えば、ガラス窓を大きく取り入れ、お風呂と庭園や中庭をつなげて一体化させたデザインなどがおすすめです。
このように、外の自然と一体化することで、まるでリゾート地のような開放感あふれるバスルームが実現できます。庭園と檜風呂の組み合わせをデザインすることもお勧めです。
なぜ檜は“高級”?
檜が高級木材として扱われるのには、いくつかの理由があります。
◇希少性
檜は成長がゆっくりで、質のいい木材を得るまでに長い年月がかかります。そのため、他の木材に比べて数が少なく、希少価値が高いのです。
◇耐久性
檜は、腐りにくく、虫にも強いという特徴があります。そのため、古くから建築材として重宝され、長く使えることから高級品とされています。
◇香り
檜には、独特の爽やかな香りがします。この香りはどこか安心感や特別感があり、高級感だけでなく、癒やし空間を作り出す素材としても人気があります。
◇美しさ
檜の木目は美しく、年月が経つにつれて深みを増していきます。その美しい見た目は、高級感を演出する上で重要な要素となっています。
古くから日本人は、檜の持つこれらの特徴を高く評価し、神社仏閣や高級な住宅など、特別な建物に用いてきました。その歴史の中で、檜は「高級木材」というイメージを確立していったのです。
おしゃれな檜風呂の実現方法
◇レイアウトとスペースの工夫
檜風呂を設置するスペースは、できるだけ広く取ることをおすすめします。余裕のあるスペースを確保することで、開放的でゆとりある空間を実現できます。
例えば以下のようなレイアウトが考えられます。
-
広い浴槽を中央に設置し、左右に動線を確保する
-
浴槽の前に木製の広い縁台を設けて、休憩スペースを作る
-
浴室とは別に洗い場を設け、入浴前の準備スペースを作る
こうしたレイアウト上の工夫により、家族みんなが快適に利用できるゆとりある檜風呂を実現できます。
◇照明やインテリアの選び方
おしゃれな檜風呂を実現するには、照明とインテリアの選び方が重要です。照明については、天井への間接照明が雰囲気づくりに適しています。また、フロアスタンドなども浴室に柔らかな光を演出できます。インテリアでは、木の質感を活かした小物を取り入れるのがおすすめです。
例えば、檜のバスマットやカゴ、アクセサリートレイなどを置くことで、統一感のある上質な空間を目指せます。照明とインテリアを上手に取り入れることで、癒しの檜風呂空間が完成します。
◇ガラス窓や庭園との一体感
おしゃれな檜風呂の魅力の一つに、開放的かつ開放感あふれるデザインが挙げられます。例えば、大きなガラス窓や庭園と一体化させた設計は、まるで露天風呂にいるかのような非日常的な開放感を味わえます。ガラス窓から差し込む自然光と庭園の緑に癒され、檜の温もりとナチュラルな香りに包まれながら、至福のひとときを満喫できます。
さらに、檜風呂の横にウッドデッキを設置すると、お風呂上がりにデッキで一休みできます。また、デッキの先に小さな庭園を作ることで屋内と屋外の境界線をなくし、より一体感を感じられる空間に。このように、ガラス窓や庭園と一体化したデザインは、おしゃれな檜風呂の醍醐味の一つといえるでしょう。
檜を使ったお風呂のおしゃれリフォーム-浴槽の形にもこだわろう
檜風呂のリフォームで、浴槽の形は重要な要素です。浴槽の形次第で、浴室全体の雰囲気を大きく左右します。
◇檜風呂で人気の形とその魅力①長方形
シンプルで安定感のある形で、どんな浴室にも合わせやすく飽きにくいのが特徴です。角ばった形はシャープでスタイリッシュな印象を与えます。
和モダンな雰囲気から、シンプルなモダンな雰囲気まで、幅広いスタイルに対応できます。
◇檜風呂で人気の形とその魅力②円形
優しい曲線がお風呂に包み込まれるような感覚を与え、リラックスタイムの演出に適しています。丸みのある形状が、浴室に柔らかな印象を与えます。
また、昔からある浴槽で高級旅館の露天風呂でも採用されているため、ノスタルジックな雰囲気の空間づくりにもおすすめです。
◇檜風呂で人気の形とその魅力③楕円形
円形と長方形の両方の魅力をどちらも兼ね備えている形です。優雅で洗練された雰囲気を演出しながら、丸みのある形で、柔らかく温かみのある印象を与えるのも特徴です。
全身を伸ばしてゆったりお湯に浸かりながら包み込まれる安心感があります。
檜風呂の浴槽の形は、浴室の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。
ご自身の好みや浴室の広さ、他の設備とのバランスなどを考慮して、最適な形を選びましょう。
3,000件以上の実績!ワンランク上のバスルームを目指すなら匠貴船制作所株式会社へ
檜の香りに包まれながら、心身ともにリラックスできる空間を実現しませんか。
匠の技が光る、おしゃれで和モダンな檜風呂をご希望の際は、匠貴船制作所株式会社にお任せください。
檜風呂一筋14年、延べ3,000件以上の相談・販売に携わってきた実績を活かして、お客様のご要望に沿った「貴船風呂」をオーダーメイドでご提供します。独自基準で厳選した素材とオリジナル抗菌コーティングを施した檜風呂は、ご自宅はもちろん、ホテルや旅館、病院、介護施設などでも導入いただけます。
費用や工事期間などについても丁寧にご説明しますので、気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
■檜風呂へリフォームする際のポイント
1. お風呂リフォームはおしゃれな檜風呂を導入!リフォームの極意
2. お風呂を和風の空間にリフォーム!失敗しないためのポイント
3.【お風呂リフォーム】上質な癒し空間を実現する和モダンの魅力
4. 和風モダン×ユニットバス!憧れの空間を手に入れるリフォームのポイント
5. ユニットバスの和風リフォーム術!檜の香りと癒しの空間を自宅に
6. 浴槽を交換!旅館・ホテルが檜風呂にこだわる理由と選び方
7. 自宅に檜風呂・露天風呂を導入!設置・お手入れの方法を解説
8. 檜風呂の価格などを確認!檜風呂リフォームで把握しておきたいポイント
9. 檜風呂リフォームの注意点・専門家に聞くリフォームのポイント
10. 檜風呂のお手入れ方法とは?浴室の臭いが気になる場合の対処法もご紹介
おしゃれにお風呂をリフォームするなら匠貴船制作所株式会社
[会社名]
匠貴船制作所 株式会社
[住所]
〒491-0837 愛知県一宮市多加木1丁目3-23
[TEL]
050-1741-7301
[FAX]
0545-64-2888
[設立]
2020年
[代表取締役]
桐山明文
[メールアドレス]
info@t-ks.jp
[主な事業内容]
檜風呂の製造・販売・施工
[URL]
https://www.t-ks.jp